一人暮らしOLがやってるリアル節約術とは?

一人暮らしをしていると、家賃や生活費など毎月の出費がどうしてもかさんでしまいますよね。
「少しでも貯金を増やしたい!」「でも我慢ばかりはしたくない…」という思いから、私が実際に試して続けられた節約術をまとめました。

今回は、一人暮らしOLのリアルな生活に密着した“無理しない節約方法”を、ジャンル別にご紹介します。

1. 食費の節約:コンビニを卒業、自炊を楽しむ

コンビニは便利だけど、気づけば毎日500円以上…月にすると1万5,000円以上!

実践ポイント:

  • お米はまとめて炊いて冷凍ストック
  • 業務スーパーで冷凍野菜&冷凍おかずを常備
  • 「作り置きレシピ」で週末に3~4品を準備

1食あたりのコストが100円~200円に収まることも多く、食費は月1万円台でOKに。

2. 日用品・雑貨は「100均+ドラッグストア」活用

コスメや洗剤など、ついドラッグストアで定価購入していませんか?

実践ポイント:

  • 100円ショップで消耗品をまとめ買い(ティッシュ・スポンジ・収納グッズ)
  • ドラッグストアのアプリでクーポンやポイントを活用
  • セール時に買いだめしてストック管理

無駄な衝動買いを減らし、“使い切る”意識を持つことで無駄遣いが激減しました。

3. 水道光熱費の節約:ちょっとの工夫で大違い

水道光熱費は「見えないから節約しにくい」と思いがち。でも、ちょっとした習慣でしっかり差が出ます。

実践ポイント:

  • お風呂は湯船を使わずシャワー+追い炊きなし
  • 炊飯器はまとめ炊き、電子レンジは短時間使用
  • エアコンは自動運転+サーキュレーターで効率UP

これだけでも電気・ガス代を月1,000円以上カットできました。

4. 通信費の見直し:格安SIMで月5,000円以下に

スマホ代が月8,000円以上かかっていた過去…今では格安SIMに乗り換えて月3,000円台に!

実践ポイント:

  • 楽天モバイルやmineoなど格安プランを比較
  • 通信量を意識してWi-Fi中心の生活
  • 不要な有料アプリ・サブスクを見直し

“何となく続けていた”サービスをやめるだけで、意外と大きな節約になります。

5. お金の見える化:アプリで簡単管理

節約の基本は「自分が何にお金を使っているか知ること」。

実践ポイント:

  • マネーフォワードMEで自動家計簿を導入
  • 毎月の支出をグラフで確認して“使いすぎ”を防止
  • 「今月はこの費目を1,000円減らそう」と目標設定

数字で見ることで、ムダ遣いへの意識がぐんと高まります。

まとめ

節約は「我慢」ではなく、「選び方」の問題。
高いからやめるのではなく、「もっと賢い方法があるかも?」と考えることが、無理なく続けられるコツです。

私自身、今でも完璧ではありませんが、できるところからコツコツ続けることで、しっかり毎月貯金できるようになりました。

あなたもぜひ、今日からできるリアル節約術を取り入れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました